- HOME
 - 診療案内
 
      			
      			診療案内
      			
      			
                            内科

長瀬診療所の治療方針
患者さん一人一人に対して、ガイドラインに従いながらも、生活の状況を加味して、よりよい治療法を考えたいと思っています。
高血圧の治療
現在高血圧の治療法は、変わってきています。従来のような一律に血圧はいくつまでと決めるのではなく、患者さんの持つ基礎疾患の度合いにより、合併症の危険度が変わってくることがわかってきました。そこで、より危険度の高い患者さんには、より厳密な血圧の管理、それほど合併症の危険度が高くない方には、やや緩い血圧の治療を行うことを推奨されています。
心臓疾患や糖尿病などの合併症のない方は、それほど厳密な血圧管理は、要しません。
高血圧の方に対して
- まず、高血圧をきたす特別な病気が存在していないかチェックを行います。
 - 続いて、心臓病や糖尿病、腎臓病がないかチェックを行います。
 - 生活習慣に問題がないか、お伺いします。
 - 生活習慣で、塩分制限、運動療法、適正体重など、改善できる点は、指導いたします。
 - 薬物療法が必要となった場合は、状態に応じ適応のある薬を処方いたします。ジェネリック薬品も対応しています。
 - 腎臓病や心臓病、糖尿病などがあるときは、あわせて治療も行っていきます。これらの合併症があると、脳梗塞などの重い病気を起こしやすいことがわかっています。
 
花粉症の治療
花粉症は、杉やヒノキなどの花粉にアレルギー反応を起こして、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどを引き起こす疾患です。ハウスダストやダニなどでも同様の症状をきたす方が見え、これらを合わせて、アレルギー性鼻炎と呼んでいます。
消化器疾患の診断・治療
腹痛・腹部不快等の患者さんが受診された場合
問診、触診、聴診等をしっかりと行った上で、疑われる疾患を考えます。
胆石・胆のう腫瘍・肝臓腫瘍・すい臓疾患・腎結石などを疑う場合、超音波検査をまず行います。
胃潰瘍・胃がん・食道がん・逆流性食道炎などを疑う場合は、内視鏡検査をお勧めします。
大腸がんを疑う場合は、内視鏡検査が必要です。患者さんのご希望と病状を考慮し、岐阜赤十字病院・揖斐厚生病院・大腸内視鏡を得意とするクリニックなどへ直接予約を取らせていただきます。
また、CTやMRI検査などが必要な場合は、医療機器共同利用を行っている揖斐厚生病院などへ直接予約を取らせていただきます。
長瀬診療所での検査
(検査名の背景が青い項目は、検査結果が即日出るものになります)
| 検査名 | 検査の内容 | 検査結果が 出るまでの時間  | 
                  
|---|---|---|
| 
                   一般尿検査 
                   | 
                  
                   尿の状態から、糖尿病や腎臓病の推定を行います。 
                   | 
                  
                   即時  | 
                  
| 
                   末梢血液検査 
                   | 
                  
                   血液疾患の一般的な検査、貧血のチェックのほかに、炎症の状態、さらに白血病などのチェックにも役立ちます。 
                   | 
                  
                   1日 
                   | 
                  
| 
                   溶連菌 アデノウイルス、ロタウイルス 
                   | 
                  
                   感染症の原因菌の検査です。院内で施行可能となりました。 
                   | 
                  
                   15分 
                   | 
                  
| 
                   CRP検査 
                   | 
                  
                   体内の炎症所見を示すものです。炎症の強さで、ある程度重症度の測定が可能です。院内で可能です。 
                   | 
                  
                   15分 
                   | 
                  
| 
                   生化学検査 
                   | 
                  
                   肝臓や腎臓、身体の電解質などのチェックを行う基本的な血液検査です。 
                   | 
                  
                   1日 
                   | 
                  
| 
                   血糖 
                   | 
                  
                   糖尿病の状態を検査します。 
                   | 
                  
                   5分 
                   | 
                  
| 
                   ヘモグロビンA1c 
                   | 
                  
                   10分 
                   | 
                  |
| 
                   脂質検査 
                   | 
                  
                   総コレステロール、悪玉コレステロール、中性脂肪などを測定します。 
                   | 
                  
                   1日 
                   | 
                  
| 
                   肝炎ウイルス 
                   | 
                  
                   肝臓がんの原因となるB型肝炎やC型肝炎ウイルスのチェックを行います。 
                   | 
                  
                   1日 
                   | 
                  
| 
                   アレルギー検査 
                   | 
                  
                   花粉症の原因であるアレルギーの元を検査します。 
                   | 
                  
                   1週間前後 
                   | 
                  
| 
                   胸部・腹部エックス線検査 
                   | 
                  
                   デジタル画像によるエックス線検査で、肺がん、腸閉塞などの診断に有用です。 
                   | 
                  
                   即時 
                   | 
                  
| 
                   動脈酸素分圧測定 
                   | 
                  
                   血液中の酸素の濃度を測定する装置です。肺炎、気管支炎、肺気腫などで、酸素濃度が低下していないか検査します。 
                   | 
                  
                   即時 
                   | 
                  
| 
                   心電図検査 
                   | 
                  
                   心筋梗塞や心筋症などの一時的スクリーニング検査として行います。 
                   | 
                  
                   即時 
                   | 
                  
| 
                   がん腫瘍マーカー 
                   | 
                  
                   大腸がん、胃がん、前立腺がんなどで上昇してくる腫瘍マーカーをチェックすることが可能です。 
                   | 
                  
                   2‐3日 
                   | 
                  
| 
                   腹部超音波検査 
                   | 
                  
                   肝臓がん、胆のうがん、腎臓がん、すい臓がんや脾臓、大動脈などの病気のスクリーニング検査に有用。さらに、胆石や腎臓結石などの発見にも大変有用な検査です。 
                   | 
                  
                   即時 
                   | 
                  
| 
                   胃カメラ 
                   | 
                  
                   鼻から可能な、非常に細いカメラで、胃がん・胃潰瘍、食道がん・十二指腸がんなどの早期発見に有用です。胸やけの原因となる逆流性食道炎の発見にも有用です。 
                   | 
                  
                   即時 
                   | 
                  
| 
                   ピロリ菌検査 
                   | 
                  
                   保険診療で行う場合、内視鏡検査が必要です。基本的に内視鏡検査と同時に施行しますが、血液検査や便での検査でも可能です。  | 
                  
                   1週間前後 
                   | 
                  
| 
                   大腸がん検診 
                   | 
                  
                   便潜血検査を行い、大腸がん、大腸ポリープの早期発見に努めます。 
                   | 
                  
                   1日 
                   | 
                  
| 
                   大腸内視鏡検査 
                   | 
                  
                   患者さんのご希望と病状を考慮し、医療機関を紹介します。 
                   | 
                  
                   毎週水曜日 
                   | 
                  
| 
                   頸動脈エコー 
                   | 
                  
                   首にある頸動脈の壁の厚みを測定し、脳梗塞の危険因子である動脈硬化の状態をチェックする検査です。 
                   | 
                  
                   即時 
                   | 
                  
| 
                   甲状腺エコー 
                   | 
                  
                   甲状腺がんのチェックを行います。 
                   | 
                  
                   即時 
                   | 
                  
外部医療機関での検査
| 検査名 | 検査の内容 | 検査結果が 出るまでの時間  | 
                  
|---|---|---|
| 
                   CT・MRI検査 
                   | 
                  
                   連携病院の揖斐厚生病院、岐北厚生病院などで、随時依頼可能です。  | 
                  
                   当日でも可 
                   |